プロフィール
エコライフ事務局
エコライフ事務局
★リサイクルステーション
紙類((新聞・折込チラシ、本・雑誌・雑がみ、段ボール)を捨てずにリサイクル。 市民の方ならどなたでも持ち込むことが出来る環境学習の場。

家庭から出る「もえるごみ」のおよそ28%は、紙類です。その中には『雑がみ』と言われる紙類がおよそ8%含まれています。『雑がみ』をリサイクルすることで「もえるごみ」の減量に繋がります。

★『雑がみ』ロゴデザイン 提案事業
<企業の皆様へ>
紙袋をつくられている企業様へのご提案事業です。
【主催】
NPO法人エコライフはままつ
〒431-0201
浜松市西区篠原町
10082-1
Tel:053-440-0006
HP https://ecolifehamamatsu.com/
E-mail:info@ecolifehamamatsu.com
【共催】浜松市

平成29年度は、公益財団法人はましん地域振興財団 助成金事業です。
問合せ先
リサイクルステーション
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

最新記事開催の様子会場地図タグ会場別

2022年07月22日

【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え

【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え種ポットに植えたひまわりが二葉を出す成長です。

社会福祉法人 復泉会 ワークショップくるみの仲間が
本日(7/22)浜松市西部清掃工場 公園型ビオトープ池の花壇に
ひまわりの植え付けの追加が行われました。
【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え 【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え 【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え

【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え
今回は、トイレットペーパーの芯を使った種ポットです。

ひまわりを植える様子と農福連携されている方々のお話をお聞きすることが出来ました。

ワークショップくるみ=認定NPOオールしずおかベストコミュニティ㈲宮本肥料店=浜松市西部清掃工場

SDGs17 パートナーシップによる取り組みです。

昨年度からの変化しては、土壌改良を行ったとのことです。
土にも適切な栄養が必要です。
重要なのは、土の中の微生物が元気に活発に活動できる土づくりとお聞きしました。

沢山のひまわりが成長して開花するのが、楽しみですね!!
【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え 【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え 【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え







同じカテゴリー(雑がみ啓発事業)の記事

Posted by エコライフ事務局 at 16:20│Comments(0)雑がみ啓発事業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【雑がみ啓発】トイレットペーパーを使った種ポット 発芽と苗植え
    コメント(0)